予約して運転免許証更新! 事前にオンライン講習を受講

このブログはアフィリエイト広告を利用しています。
暮らし

運転免許証更新手続きには、予約が必要になったんですね。

高齢者講習受講済の方は不要らしいですが。

オンライン講習もできると更新はがきに書いてあったので、受講してから免許センターへ行って運転免許証更新してきました。それらのことを書いてみます。

まずは免許更新日時の予約

更新はがきにある二次元コードをスマホで読み込んで開始。

手順

利用規約に同意して利用開始 → 免許更新を選択 → 更新はがきの予約番号と区分を入力 → 予約者情報を入力 → 手続き場所の選択(私は千葉運転免許センター)→ 予約日時を選択 → 内容確認 → 予約を確定する → 二次元コードが表示された予約完了画面をスクリーンショットで保存(当日受付時に必要)。

最初の画面で確認とキャンセルもできます。

千葉県警察:千葉県での免許更新予約について

オンライン講習を受講

更新はがきに「オンライン更新時講習モデル事業について」という項目があり、講習区分が「優良」または「一般」でマイナンバーカードを持っているとオンラインで講習を受講できると書いてあったのでチャレンジ!

二次元コードを読み込んで手続きスタート。

準備

動作環境として私が持っているiPhoneの場合は、OS:iOS 15以上、ブラウザ:Safari (最新版)ということで、ブラウザを普段使っている chrome から Safari に切り替えました。

マイナンバーカードを読み取るために必要なマイナポータルアプリはダウンロード済みでした。

手順

開始 → 規約などに同意 → マイナンバーカードの読み取りとパスワード入力 → 免許証番号を入力 → 顔画像撮影についての注意事項を確認し、同意 → 講習動画の視聴(視聴の間では確認テストが出題され、その後に顔画像を全部で3回撮影)→ 運転適性診断の実施(優良運転者の方は任意)36問の設問に回答し、複数本の動画視聴。一般運転者の方のみ、動画視聴の後に顔画像の撮影(4枚目)→ 任意で運転教育・広報動画の視聴(約10分)→ アンケート入力 → 受講が終了。「受講状況確認」という画面を念のためスクリーンショットしておきましたが口頭だけで大丈夫でした。

回答後に写真撮影をすることで本人確認するんですね。

私は「優良」なので適性診断は任意でしたが、受けてみました。

実施したあと、「あなたの回答によるとこんな傾向があるようです」といって映像が出てくるんですけど、「え~、そんなことないけど~」と思ってちょっと不快に。

運転免許オンライン更新時講習モデル事業について

2022年2月からモデル事業として、北海道・京都府・千葉県・山口県で試行されていて、2025年3月24日からは全国でオンライン更新時講習が実施される予定だそうです。

マイナンバーカードが読み込めない!

マイナンバーカードを読み取る段階でポップアップが現れ、「Safariのシークレットモードやプライベートモードではご利用になれません」とか「Cookieの設定をoffにしている場合はブラウザの設定メニューからonにしてください」などと書いてあって進めない。

シークレットモード? プライベートモード? なんだそれは…ということで検索してみたら、そのモードにはなっていなかった。

Cookieの設定をスマホの設定画面で調べてみても大丈夫そう。でもそれっぽいところをいじって何回もやり直したけど、進まない。

また検索してみたら、スマホを再起動したらできたというようなことが書いてあったので、再起動してみたらやっとできました。なぁ~んだっていう感じ。

もうあきらめようかと思ったけど、進めてよかったです。

千葉運転免許センターで更新手続き

免許センターへは車で行きました。早めに行ったのですが予約時間までは中に入れず、車も遠いところに停めたので外で30分待ちました。晴れててよかった…。

この次は予約時間まで車で待つことにします。

更新の流れ

  • 申請自動受付機で、予約時にスクリーンショットした二次元コードをかざす
  • 暗証番号を入力(暗証番号1はすでに入力されているので、暗証番号2を4桁決めて入力)暗証番号1は免許番号の真ん中の赤いラインの数字
  • 「申請書」と「暗証番号登録カード」という小さな紙が出力されるのでそれをもって記入ブースに移動 → 住所等の変更がなければ申請書裏の質問に答える
  • 手数料支払窓口で支払い(クレジットカードなどキャッシュレス可能)
  • 視力検査後、窓口で「オンライン講習済券」を受け取る
  • 写真撮影
  • オンライン講習を受けた人用の部屋でアンケートを記入しながら待機
  • 免許証受取 → 帰りに暗証番号を入力して終了

私は14時~14時15分の枠で予約していましたが、10分前には申請自動受付機で受付でき、14時30分にすべて終了しました。

最後に

マイナンバーカードの読み取りで手こずりましたが、オンライン講習を受けられてよかったです。

手数料は前は収入印紙を貼っていた気がしますが、キャッシュレス払で便利に!

予約制になったことで、いつも時間がかかる視力検査もすぐに終わりました。私は立ちっぱなしだと具合が悪くなるので助かります!

心配だった視力検査も去年運転用のメガネを作っておいたので大丈夫でした。

帰りには任意の交通安全活動協力費を払って、チーバくんストラップをもらいましたよ♪

とにかく無事に免許更新できてホッとしました。これからも「優良運転者」でいられるように、気を付けて運転していきます。

ではまた。

いつもありがとうございます!
にほんブログ村 シニア日記ブログ 独身シニアへ にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ シニアライフランキング 乳がんランキング
暮らし
シェアする
かへるでをフォローする
タイトルとURLをコピーしました