2014年に買った VAIO 。起動が遅いし、よくフリーズするし、漢字に変換したいのに 考えこんだ挙句ひらがなで確定されちゃったりして、イライラしながら使っていました。
パソコンを買い替えよう
もう限界だ! ということで買い替えることに。完全に壊れる前に買っておいたほうが安心だし。
検索するとノートパソコンの平均寿命は4、5年ということなので、10年もよく頑張ってくれました。
今までのパソコン経歴
一番最初に買ったパソコンは1998年の IBM ThinkPad 。パソコンというものが出始めた ころですよ。記録を見ると、31万円だった。高っ! 確か モデムにLANコードをつなげて、通信する時間分お金がかかっていたような…。
そのあとに買ったのは、2000年にNEC VALUESTAR 、2006年に Dell Dimension 、そして2014年に SONY VAIO です。
どのパソコンにするか
VAIO はもう SONY ではなくなってしまいましたが、10年使ってきて愛着があるので迷わず VAIO に決めました。
どの VAIO にするか
今は収入がないし、あまり高くないものを ということでアウトレットの「F14」を選びました。
スペックとかはよくわからないけど、いつか在宅で入力の仕事ができたらいいなと思っているので、ちょっとよさそうなものをチョイス。
私が選んだのは これです。受注生産なので3週間かかりました。
届いてみたら
あれっ? なんか小さい。14インチってこんなに小さいのか。取扱説明書が入っていなかったので、とりあえずセットアップの仕方をネットで検索。
セットアップ
まずネットワーク接続→顔認証設定→PIN 設定など画面の指示に従ってセットアップしていきました。
パソコンのカメラで顔認証ができるので便利だぁ。
あとは google chrome をインストールしたり、ウイルスバスターの設定などをしました。
iTunes のデータを外付けHDDを使って移動
iTunes のデータ移動はよくわからないながらも なんとかできました。外付けHDDにコピーしておいた「MUSIC」ファイルを、新しい iTunes の「ファイル」 → 「ファイルをライブラリに追加」で取り込みました。
6,000曲くらい入っているデータが間違って消えちゃったら悲しすぎるので、無事にできてよかった😌
テンキーがない! DVD ドライブもない!
それまで使ってきたものと似たようなものが欲しかったのに、全然確認できていなかった。
なんとテンキーがついていない。DVD ドライブもない。それらはどのパソコンにあるものと思っていた。
画面も小さいの選んじゃったし、何やってんだ私…。
「F16 」のほうがよかったんだな。値段で選んじゃった。10年前は そういうところはちゃんと選んだような気がするけど。
いま検索したら、「 F14 」は「ノート」じゃなくて「大画面モバイル」って書いてある…。そりゃ小さいよね。
テンキーは新たに買いました。テンキーはないとイライラするので。CD や DVD は使えなくなったけど、まぁなくてもいいかと。
選択に失敗はしましたが、使い心地はとてもいいです。起動は早いし、ネットもサクサクです!
前はほとんど使っていなかった「 Fn 」ボタンをよく使うようになりました。「 Home 」「 End 」「 PgUp 」「 PgDn 」は前はワンタッチでできていたんですけど、まあ慣れるかな。
とにかく、使っていてイライラすることがなくなったのはうれしい。
買い替えてよかったです。次に買い替えるときは「大画面モバイル」ではなく「ノートパソコン」を選びます!
これからは終活の一環として、今までのデータとか写真を整理していこうかと思います。
ではまた。