2021年10月に乳がんの右胸全摘手術をしてから3年がたちました。
治療が終わってからは3か月ごとに診察を受け、1年ごとに血液検査とマンモグラフィー検査を受けています。
先日、手術して丸3年ということで血液検査とマンモグラフィー検査を受けてきました。
手術して2、3年後に反対側にがんが見つかる人がいると何かで読んでいたのでドキドキです。
それにしてもやっぱりマンモグラフィーは痛かった!
なんか去年より痛かったような…。担当してくれる人にもよるのかな。
検査が終わって診察。
結果は、「問題なし」いただきました!
触診も大丈夫ですということだったので、一安心です。
再発や転移しないように、これからも気をつけて生きていきたいと思います。
私は乳がんになってから、乳がん自体についてはあまり調べませんでした。
怖くなるので。
病気になったときは気持ちが大事らしいです。
がんになったからといって絶望してしまうと病気が進行しやすいとか。
私は落ち込まないように、がんになったけど回復して元気になったという人の本を読んで勇気をもらったり、再発しない生き方をするために参考になる本をたくさん読んだりしました。
一番心のよりどころになったのは、診断を受けた日から飲み始めた人参りんごジュース。
でも毎日、人参2本とりんご1個を消費するのでけっこうお金もかかります。
さすがにりんごは育てられないけど、人参ならいけるかも。。
ということで病院の帰りに、近くのホームセンターに行き人参の種と土を買って帰りました。
ついでにサラダ菜も。

今、栽培方法をYouTubeで勉強中です。
うまくできるといいな。
ではまた。